日本ナショナル・トラスト協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本ナショナル・トラスト協会の意味・解説 

日本ナショナル・トラスト協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/26 03:36 UTC 版)

公益社団法人日本ナショナル・トラスト協会1992年平成4年)9月24日に「ナショナルトラストを進める全国の会」のメンバーが環境省を主管として設立した東京都豊島区にある公益社団法人である。

なお、公益財団法人日本ナショナルトラストとは別団体である。

概要

国民的財産である美しい自然景観や貴重な文化財・歴史的環境を国民自身が寄付や贈与で保全、利活用しながら後世に継承していくことを目的とする。英国環境保護団体である「ナショナル・トラスト (The National Trust) 」を範としている。

公益社団法人日本ナショナル・トラスト協会は、各地のトラスト団体のセンター組織として自らも土地取得を行いながら、全国的な普及啓発や政策提言などを行っている。全国34のトラスト団体が、団体正会員・団体会員として参加している。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本ナショナル・トラスト協会」の関連用語

日本ナショナル・トラスト協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本ナショナル・トラスト協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本ナショナル・トラスト協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS