日本スタートアップ大賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本スタートアップ大賞の意味・解説 

日本スタートアップ大賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/27 07:41 UTC 版)

日本スタートアップ大賞
(日本ベンチャー大賞)
会場 首相官邸
日本
初回 2015年
最新回 2023年6月9日
公式サイト http://www.meti.go.jp

日本スタートアップ大賞(にほんスタートアップたいしょう)は、政府が若者などのロールモデルとなるような、インパクトのある新事業を創出した起業家やベンチャー企業、企業内での新規事業創造を表彰する日本ベンチャー大賞(にほんベンチャーたいしょう)として始まり、2022年の表彰から改称している[1][注 1]

歴代受賞者

2014年(第1回)

2015年(第2回)

2016年(第3回)

  • 日本ベンチャー大賞(内閣総理大臣賞):CYBERDYNE株式会社
  • ベンチャー企業・大企業等連携賞(経済産業大臣賞):株式会社Preferred Networks, ファナック株式会社
  • 女性起業家賞(経済産業大臣賞):株式会社ナノエッグ
  • 農業ベンチャー賞(農林水産大臣賞):株式会社アーマリン近大
  • 技術革新賞(審査委員会特別賞):セブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ株式会社
  • 人材サービス革新賞(審査委員会特別賞):株式会社ビズリーチ

2017年(第4回)

  • 日本ベンチャー大賞(内閣総理大臣賞):株式会社メルカリ
  • ベンチャー企業・大企業等連携賞(経済産業大臣賞):株式会社ソラコム, KDDI株式会社
  • 女性起業家賞(経済産業大臣賞):株式会社ビザスク
  • 農業ベンチャー賞(農林水産大臣賞):株式会社ルートレック・ネットワークス
  • 審査委員会特別賞 :株式会社マネーフォワード
  • 審査委員会特別賞 :株式会社PKSHA Technology

2018年(第5回)

  • 日本ベンチャー大賞(内閣総理大臣賞):株式会社Preferred Networks
  • ベンチャー企業・大企業等連携賞(経済産業大臣賞):ラクスル株式会社, ヤマトホールディングス株式会社
  • 女性起業家賞(経済産業大臣賞):READYFOR株式会社
  • 農業ベンチャー賞(農林水産大臣賞):株式会社ファームノートホールディングス
  • 審査委員会特別賞 :WHILL株式会社
  • 審査委員会特別賞 :株式会社ユーザベース

2022年(第6回)

  • 日本スタートアップ大賞(内閣総理大臣賞):株式会社アストロスケールホールディングス
  • グローバル賞(経済産業大臣賞):スマートニュース株式会社
  • ダイバーシティ賞(経済産業大臣賞):五常・アンド・カンパニー株式会社
  • 農業スタートアップ賞(農林水産大臣賞):ユーザーライク株式会社
  • 大学発スタートアップ賞(文部科学大臣賞):株式会社Synspective
  • 審査委員会特別賞 :株式会社ビザスク
  • 審査委員会特別賞 :株式会社ヘラルボニー

2023年(第7回)[3]

  • 日本スタートアップ大賞(内閣総理大臣賞):スマートニュース株式会社
  • グローバル賞(経済産業大臣賞):五常・アンド・カンパニー株式会社
  • ダイバーシティ賞(経済産業大臣賞):株式会社ミツモア
  • 農業スタートアップ賞(農林水産大臣賞):株式会社ビビッドガーデン
  • 大学発スタートアップ賞(文部科学大臣賞):マイクロ波化学株式会社
  • 医療・福祉スタートアップ賞(厚生労働大臣賞):株式会社ミライロ
  • 国土交通スタートアップ賞(国土交通大臣賞):株式会社アンドパッド
  • 審査委員会特別賞 :株式会社ispace
  • 審査委員会特別賞 :株式会社CureApp
  • 審査委員会特別賞 :株式会社坪田ラボ

2024年(第8回)

  • 日本スタートアップ大賞(内閣総理大臣賞):株式会社SmartHR
  • スタートアップ優秀賞(経済産業大臣賞):株式会社ティアフォー
  • 農業スタートアップ賞(農林水産大臣賞):株式会社FRDジャパン
  • 大学発スタートアップ賞(文部科学大臣賞):Chordia Therapeutics株式会社
  • 医療・福祉スタートアップ賞(厚生労働大臣賞):株式会社カケハシ
  • 国土交通スタートアップ賞(国土交通大臣賞):Global Mobility Service株式会社
  • 情報通信スタートアップ賞(総務大臣賞):株式会社ELEMENTS
  • 審査委員会特別賞 :株式会社YOUTRUST
  • 審査委員会特別賞 :PuREC株式会社
  • 審査委員会特別賞 :AnyMind Group株式会社

脚注

注釈

  1. ^ 2022年の募集時は「日本ベンチャー大賞」だった[2]

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日本スタートアップ大賞のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本スタートアップ大賞」の関連用語

日本スタートアップ大賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本スタートアップ大賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本スタートアップ大賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS