日本てんかん協会とは? わかりやすく解説

日本てんかん協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/23 08:48 UTC 版)

公益社団法人日本てんかん協会(にほんてんかんきょうかい)は、「波の会」という別名を持っており、国際てんかん協会 (International Bureau for Epilepsy) の日本支部として活動している。元厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部精神・障害保健課所管。現在は、法人運営は内閣府所管。

概要

  • 主な目的:てんかんに関する社会啓発、調査研究、施策推進と、当事者・家族の相談支援活動、他。
  • 本部所在地:東京都豊島区南大塚3-43-11 福祉財団ビル7F
  • 代表者:会長(代表理事) 梅本里美

その他役員については、同団体ホームページにて公開されている。

沿革

  • 1973年昭和48年)に相次いで設立した「小児てんかんの子どもをもつ親の会」と「てんかんの患者を守る会」の2団体が、1976年(昭和51年)に統合して設立された。
  • 1981年(昭和56年)2月社団法人として許可。
  • 2013年(平成25年)4月公益社団法人に移行(公益法人改革に伴う)。

関連項目

  • てんかん
  • 筒井康隆 - 著書『無人警察』内のてんかん描写が不適切であるとして当協会が抗議、結果として断筆宣言に至る。
  • 豊ノ島大樹 - 協会ゆかりのてんかん患者でもある元大相撲力士

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本てんかん協会」の関連用語

日本てんかん協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本てんかん協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本てんかん協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS