日光市立今市中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/31 08:49 UTC 版)
日光市立今市中学校 | |
---|---|
北緯36度43分42.3秒 東経139度42分49.3秒 / 北緯36.728417度 東経139.713694度座標: 北緯36度43分42.3秒 東経139度42分49.3秒 / 北緯36.728417度 東経139.713694度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 日光市 |
設立年月日 | 1947年4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | C109210000580 |
所在地 | 〒321-1261 |
栃木県日光市今市1659 | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
日光市立今市中学校(にっこうしりつ いまいちちゅうがっこう)は、栃木県日光市今市にある公立中学校。
概要
日光市内を流れる大谷川の南岸に位置し、西側には今市運動公園がある。生徒数は490人(2023年度)で、日光市内で最も規模の大きい中学校である[1]。
ホッケー部は、男女共に全日本中学生ホッケー大会で優勝経験がある[2]。
校歌
沿革
「学校の歴史」(今市中学校ホームページ)を参照[2]。
- 1947年4月1日 - 今市小学校に併設して今市町立今市中学校として創立。
- 1947年8月20日 - 栃木県健康教育実験学校に指定される
- 1954年
- 1983年4月1日 - 東原中学校を分離
- 1984年6月30日 - 新校舎建設工事着工
- 1985年8月24日 - 新校舎竣工
- 1987年8月20日 - 創立40周年並びに新校舎・新体育館落成記念式典挙行
- 1996年4月1日 - 文化省より生徒指導総合推進指定校(2年間)
- 2004年12月22日 - ホッケー場防球ネット完成
- 2006年3月20日 - 市町村合併により校名を日光市立今市中学校と改称。
- 2012年5月11日 - プール・旧体育館解体並びに武道場建設工事
- 2013年3月8日 - 新武道館及び弓道場建設工事完了
学校教育目標
部活動
「今市中学校部活動紹介」(今市中学校ホームページ)を参照[5]。
運動部
- 野球部
- サッカー部
- 陸上競技部
- 男子バスケットボール部
- 女子バスケットボール部
- バレーボール部
- 男子卓球部
- 女子卓球部
- 男子ソフトテニス部
- 女子ソフトテニス部
- 男子ホッケー部
- 女子ホッケー部
- 男子バドミントン部
- 女子バドミントン部
- 剣道部
- 弓道部
文化部
- 吹奏楽部
- 美術部
- 情報通信部
通学区域
- 日光市立今市小学校の一部
- 日光市立今市第二小学校の一部
- 日光市立今市第三小学校の一部
- 日光市立大室小学校の一部
著名な卒業生
交通
通学方法
原則として自転車での通学となっている。
脚注
関連項目
外部リンク
- 日光市立今市中学校のページへのリンク