日下部正冬とは? わかりやすく解説

日下部正冬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/18 14:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
日下部正冬
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 天正9年(1581年
死没 寛永2年2月13日1625年3月21日
官位 河内守
幕府 江戸幕府 小姓組番頭
主君 徳川秀忠
氏族 日下部氏
父母 父:日下部定好
兄弟 宗好、定勝、正冬、早川好勝、景久、
間宮某室、豊嶋忠次室
正室:村越直吉
正定、朝通、脇田某室、森重継室、
小笠原之成室、吉田宗和室

日下部 正冬(くさかべ まさふゆ)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武士徳川秀忠旗下の小姓組番頭。

略歴

天正9年(1581年)、徳川家康旗本日下部定好の子として誕生。

同時期の小姓組番頭は他に五名おり、それぞれ、水野忠元井上正就板倉重宗成瀬正武大久保教隆。徳川家臣団では、大久保忠隣側に属していたとされる。

慶長16年(1611年)、忠隣の嫡男・大久保忠常の葬儀の際に、森川正重らと何の届け出もなく弔問を行ったとして、本多正信正純親子から処分を受け、榊原康勝預かりとなった。

寛永2年(1625年)、死去。享年45。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日下部正冬」の関連用語

日下部正冬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日下部正冬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日下部正冬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS