上杉義寿
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 05:43 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年2月)
|
|
|
---|---|
時代 | 江戸時代中期 |
生誕 | 寛保2年(1742年) |
死没 | 天明4年11月9日(1784年12月20日) |
別名 | 喜次郎、通称:中務 |
官位 | 従五位下、侍従、主水正 |
幕府 | 江戸幕府 高家旗本 |
主君 | 徳川家重→家治 |
氏族 | 上条上杉家 |
父母 | 父:上杉義枝、母:上杉知義長女 |
妻 | 伊達村信娘・澄 |
子 | 義長、女子 |
上杉 義寿(うえすぎ よしなが)は、江戸時代中期の高家旗本。
略歴
寛保2年(1742年)、上杉義枝の長男として誕生した。同年12月2日、父の死去により、家督を相続する。宝暦8年(1758年)10月28日、9代将軍・徳川家重に拝謁する。明和4年(1767年)12月11日、高家職に就き、従五位下・侍従、主水正に叙位・任官する。明和6年(1769年)12月10日、致仕。
固有名詞の分類
- 上杉義寿のページへのリンク