日琫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日琫の意味・解説 

日琫

(日ぽう から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/30 02:17 UTC 版)

日琫(にっぽう、1731年3月1日享保16年1月23日) - 1803年7月14日享和3年5月26日))は、大石寺第37世法主

略歴

  • 1731年享保16年)1月23日、加賀国金沢に誕生。
  • 1776年安永5年)4月18日、大坊に入る。5月3日、36世日堅より法の付嘱を受け37世日琫として登座。
  • 1777年(安永6年)春、日珠(9歳)、日琫の室に入る。
  • 1781年天明元年)8月10日〜16日、大聖人第500遠忌を修す。
  • 1782年(天明2年)4月8日、日量(12歳)、日琫の室に入る。
  • 1783年(天明3年)4月28日、法を38世日泰に付し寿命坊に移る。
  • 1785年(天明5年)2月20日、38世日泰寂。6月1日、法を39世日純に付嘱す。
  • 1786年(天明6年)秋、日純、退隠し日琫再往す。
  • 1789年寛政元年)春、大石寺宝蔵再建起工。
  • 1791年(寛政3年)7月11日、法を40世日任に付嘱し寿命坊に移る。
  • 1803年享和3年)5月26日、73歳で死去した。


先代
日堅
大石寺住職一覧 次代
日泰



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日琫のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日琫」の関連用語

日琫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日琫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日琫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS