新聞総部とは? わかりやすく解説

新聞総部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/11 02:59 UTC 版)

関西学院大学新聞総部(かんせいがくいんだいがくしんぶんそうぶ、英: Kwansei Gakuin Univ. Press、略称: KG Press)は、関西学院大学学生新聞「関西学院大学新聞(略称: 関学新聞)」を発行する、関西学院大学学生連盟本部傘下の団体。電子版「関学新聞デジタル」としてサイトの運営も行う。

「関学スポーツ」を発行する関西学院大学体育会学生本部編集部(関学スポーツ編集部)(体育会傘下団体)とは別組織。

関西学院大学新聞
Kwansei Gakuin Univ. Newspaper
関西学院大学新聞
種類 隔月紙
サイズ タブロイド判

事業者 関西学院大学新聞総部
(関西学院大学学生連盟本部傘下)
本社 兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155
創刊 1922年
前身

「関西学院学生會時報」
「関西学院時報」(1922年1926年

「関西学院新聞」(1926年1992年
言語 日本語
発行数 【通常号】約1500~2000部
【特別号】約5000部
ウェブサイト https://kgpress.jp/
テンプレートを表示

概要

関西学院大学学生連盟本部に所属する学生団体。

紙媒体の「関西学院大学新聞」を発行している。タブロイド判で、8面構成。記事は学生の活躍からOBへの取材、スポーツ、地域と多岐にわたる。近年は、2か月に1回程度、通常号を発行している。また新入生特別号の発行も行っている。

学生が記者として取材・記事執筆するほか、紙面編成、ホームページ運用などの、印刷以外のほぼすべてを学生が担う。また、公式サイトでニュースの発信や電子版の発行も行っている。

定期購読料は年間2500円で、全国の定期購読者に発送している[1]。各キャンパスの各所に、新聞を置くためのラックが設置されており、大学に訪れた人は無料で読めるようになっている。新入生へは大方の学部で入学書類と共に同封され配布されている。

歴史

新聞総部の創設は関西学院原田の森にキャンパスを置いていた頃、学生会委員の手によりタブロイド判で「関西学院学生曾時報」が創刊が起源となる。 創刊のきっかけは1918年大学令が公布され、多くの有名専門学校が大学へと昇格すると、関西学院でも「大学昇格」の要望が高まり、その要望を学生の声として発信する機関が必要となった。この創刊が学院内に初めて学生の言論機関が生まれたとされている。 紙面の拡張に伴い第11号(1924年)より「関西学院時報」と改称した。「関西学院新聞」に第21号(1926年)で改名。同年、第23号から新聞紙大のものとなった。

発行者の変遷

関西学院学生會出版部(21号-27号)
関西学院新聞部(28号-166号)
関西学院新聞班(176号-198号)
報国団総務部編輯科新聞班(199号-201号)
関西学院出版総部(202号-219号)
関西学院新聞部(220号-255号)
関西学院新聞総部(257号-現在)

発行物名の変遷

関西学院学生曾時報(1922年6月28日) 学生曾時報(1922年~1924年)
関西学院時報(1924年~1926年)
関西学院新聞(1926年~1992年)
関西学院大学新聞(1992年~現在)

注目を集めた報道

コロナ禍の学費を巡る報道

毎日放送で新聞総部部員がコロナ禍の学費に声をあげる学生への取材の模様を放送した。一時ツイッターのトレンドに上がるなど大きな賛否を引き起こした。

ミスコンを巡る報道

関西学院大学新聞第850号の特集テーマ「大学ミスコンのあり方」では「ミスコン&ミスターコンを考える会」の会員と「ミスキャンパス関西学院2020」の主催者双方に取材し、ミスコンのあり方を読者に問いた。毎日新聞が記事で当記事を取り上げ多くの反響を引き起こした。

小池百合子東京都知事へのインタビュー

関西学院大学新聞ではOGの小池百合子東京都知事へ単独インタビューを行った。東京オリンピック・パラリンピック直前のタイミングで行い、関西学院大学とオリンピックとの関わりについて発信した。

大阪・関西万博関連の取材

新聞総部は関学新聞デジタルに「関西学院×大阪・関西万博」と題して関学と大阪・関西万博の取材を強化して行った。その一環として関学大OBの横山英幸大阪市長に取材を行い大きな注目を集めた。

学内外の団体との協力

応援歌「新月旗の下に」

体育会の得点時や勝利決定時などに歌われる応援歌「新月旗の下に」は、1954年、学院創立65周年を記念して関西学院大学新聞総部が関西学院大学応援団総部と共に中心となって歌詞を公募した。作曲は石田清和喜、作詞は武石幸雄。

発行物

  • 「関西学院大学新聞」1992年-
  • 「関西学院新聞」1926-1992年、継続後誌は「関西学院大学新聞」
  • 「関西学院大学新聞かわら版」2021-2023年

事務所

本部

〒662-0891 兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155
関西学院大学西宮上ケ原キャンパス学生会館新館3階

西宮聖和キャンパス支部

同上に統合

神戸三田キャンパス支部

同上に統合。オンラインを併用した活動。KSC取材班を設立し神戸三田キャンパスの部員の活動向上を図っている。

脚注

  1. ^ 定期購読について”. 関西学院大学新聞. 関西学院大学新聞総部. 2025年9月7日閲覧。

参考文献

  • 「関西学院大学新聞社|Kwansei Gakuin Univ. Press」公式サイト
  • 「学校法人関西学院」公式サイト
  • 「関西学院大学図書館」公式サイト
  • 「【特集】納得できない!大学に通えないのに「学費満額」に疑問 声をあげる大学生たち」『毎日放送』,2020年9月14日放送
  • 「「ミスコンがしんどい」学生の訴え 学問の場で開くべきなのか」『毎日新聞』,2020年12月16日

関連項目

外部リンク


Template:関西学院大学


新聞総部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 16:30 UTC 版)

関西学院大学」の記事における「新聞総部」の解説

関西学院大学学内紙である「関西学院大学新聞」の発行主体

※この「新聞総部」の解説は、「関西学院大学」の解説の一部です。
「新聞総部」を含む「関西学院大学」の記事については、「関西学院大学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新聞総部」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新聞総部」の関連用語

新聞総部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新聞総部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新聞総部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの関西学院大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS