新田貞善とは? わかりやすく解説

新田貞善

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/22 04:19 UTC 版)

新田 貞善(にった さだよし、嘉永6年1月13日1853年2月20日) - 明治10年(1877年3月9日)は、江戸時代高家旗本新田貞時の嫡男。童名は由良小太郎、のち新田小太郎。またの通称を新田雅楽亮。明治維新以前の旧名は由良 貞善(ゆら さだよし)。

江戸の由良家邸において誕生した。実弟乙次郎貞觀とは双生児である。

慶応4年(1868年)春、養祖父貞靖、父貞時と共に新田姓に復す。新政府には病身の父の代理として、若年ながら参内。明治6年(1873年)に父の跡式を相続した貞善は、父同様に新政府に対して、自らが新田義貞の嫡流であることを重ねて主張する。支流・横瀬貞篤と共に新田氏の顕彰に努めるも、一女を残して(のち早世する)明治10年(1877年)7月18日に25歳で死去した。

葬儀は神葬祭で執り行われ、「源阿曾美新田貞善命」(阿曾美は朝臣の意)、また「新田氏源朝臣貞善大人命」と諡号された。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新田貞善」の関連用語

新田貞善のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新田貞善のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新田貞善 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS