植村泰勝とは? わかりやすく解説

植村泰勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/25 13:25 UTC 版)

 
植村泰勝
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 天正6年(1578年
死没 寛永11年12月20日1635年2月7日
改名 覚翁丸(幼名)→泰勝
官位 従五位下帯刀舎人
幕府 江戸幕府旗本
主君 徳川家康
氏族 植村氏
父母 父:植村泰忠
兄弟 泰勝政泰植村家政正室
泰朝、阿倍政継室
テンプレートを表示

植村 泰勝(うえむら やすかつ)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将旗本

植村氏清和源氏の一流である摂津源氏の流れを汲む美濃源氏の嫡流・土岐氏の末裔を称する。

慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いの前哨戦となった岐阜城攻略本多忠勝の指揮下に従軍、本戦でも武功を挙げる。本多忠朝に属し、大坂夏の陣にも従軍している。父・植村泰忠と共に勝浦に住す。父は上総国夷隅郡勝浦5000石を領していたが、泰勝は大番頭にまで昇進し、寛永10年(1633年)に4000石を加増され、計9000石となった。孫の忠朝はさらに加増され、大名に列している。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「植村泰勝」の関連用語

植村泰勝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



植村泰勝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの植村泰勝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS