青木久矩とは? わかりやすく解説

青木久矩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 09:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
青木久矩
時代 江戸時代初期
生誕 不明
死没 慶長20年5月6日1615年6月2日
別名 四郎右衛門(通称
主君 豊臣秀吉前田利長豊臣秀頼
氏族 青木氏
父母 青木俊矩
兄弟 宮内卿局[1]久矩、泰矩、昌矩[2]
あり[4]
テンプレートを表示

青木 久矩(あおき ひさのり)は、江戸時代初期の武将豊臣氏の家臣。青木俊矩の長男[5]

略歴

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで父・俊矩で除封で浪人[6]父と共に前田利長に預けられ、食客となる[要出典]

慶長19年(1614年)、大坂の陣では豊臣方として大坂城に入城し、戦功があった[3]甥にあたる木村重成の下で戦い感状を受ける武功を立てた[要出典]。翌年の大坂夏の陣での若江の戦いで戦死した[6]

弟の泰矩は加賀藩前田利長に仕えた[3]。末弟の昌矩が嫡男として青木家を継いだが、病弱のため隠棲し、結城秀康に召されて屋敷を与えられたことで、「平吹屋」という屋号で酒の醸造業に転じ、以後、子孫は大正年間中頃までこれを家業として続けた[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 木村重茲の妻。
  2. ^ 荘左衛門
  3. ^ a b c d 福田 1910, p. 101.
  4. ^ 福井藩医の田代氏の祖[3]
  5. ^ 庶長子。
  6. ^ a b 高柳 & 松平 1981, p. 4.

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青木久矩」の関連用語

青木久矩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青木久矩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青木久矩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS