新期指宿火山群
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 15:34 UTC 版)
清見岳 - 標高401.9メートル。5万年前に活動。 辻之岳 - 標高227.6メートル 竹山 - 鹿児島湾を望む標高202メートルの火山岩頸(正確には火山ではない)。5-6万年前に形成され主として安山岩から成る。山腹には特別天然記念物に指定されたソテツ自生地がある。 池田山川 - 5500年前に相次いで噴火した火山群の総称。池田湖 - 池田カルデラとも呼ばれるカルデラ湖。 松ヶ窪、池底、成川盆地 - マールに土砂がたまった盆地。 鰻池 - マールに水がたまった湖。 山川湾 - マールに海水が侵入した湾。 鍋島岳 - 標高256.3メートル。4500年前、池田湖南端部に噴出した溶岩ドーム。大底月、小底月、鏡池、水無池 - 鍋島岳の南西部に並ぶマール群 開聞岳 - 標高924メートルの複成火山。最近の噴火は885年(仁和元年)。最高峰。
※この「新期指宿火山群」の解説は、「南薩火山群」の解説の一部です。
「新期指宿火山群」を含む「南薩火山群」の記事については、「南薩火山群」の概要を参照ください。
- 新期指宿火山群のページへのリンク