新戦車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/01/09 14:54 UTC 版)
新しい戦車、新型戦車のこと。
「ソビエト軍の新戦車、T-80M」のように使われる。
日本の官庁用語としての「新戦車」
新戦車(しんせんしゃ)とは、防衛省が次期主力戦車を研究開発する際の事業名であり、公文書などで日本が開発中の次期主力戦車を指す場合はこの用語が用いられる。なお、コードネームとしては現在はTK-Xという用語が用いられている。
制式化までの間に新戦車と呼ばれていたのは74式戦車・90式戦車・10式戦車であり、61式戦車については「新中特車(しんちゅうとくしゃ)」あるいは「新特車(しんとくしゃ)」などと呼ばれていた。これは、61式戦車の計画/開発当時には、防衛庁(当時)では「戦車」という区分の装備について、「自衛隊は“軍隊”ではない」という建前から、国民感情に配慮して「戦」の語の使用を避けて「特車(とくしゃ)」の名称を用いていたためである。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- 新戦車のページへのリンク