新戦艦大和とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 漫画 > 漫画作品 > 漫画作品 し > 新戦艦大和の意味・解説 

新戦艦大和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 15:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

新戦艦大和』(しんせんかんやまと)は、梶原一騎による絵物語漫画

概要

絵物語版は、1961年に吉田郁也の絵で『日の丸』に掲載された。漫画版は、少年画報社の『少年画報』にて、1963年7月号から1964年3月号まで連載された。作画:団鉄也。

艦長の沖田武夫とその息子2人が新戦艦大和でキラー博士と戦うという物語。アニメ『宇宙戦艦ヤマト』の10年以上前に「戦艦大和が空を飛ぶ」アイデアを出した先駆的作品である。新戦艦大和は、デルタ翼で飛行し、潜水も可能となっている。

梶原一騎側は『宇宙戦艦ヤマト』を『新戦艦大和』の模倣だとみなしていた。「『宇宙戦艦ヤマト』の中心スタッフで漫画版を描いた松本零士を脅した」[1]、「梶原一騎周辺が息巻いた」などと言われていた[2]が、松本零士本人によると[3]、梶原一騎側からはこの件について特に何も言わなかったという。松本は戦艦が空を飛ぶというアイデア自体、第二次世界大戦前から海野十三の小説を初めとして、昔から存在していると説明している。梶原のものも、戦前に人気を博した少年小作家・平田晋策の『新戦艦高千穂』がヒントとなったと指摘されている[2]

出典

  1. ^ 殖地毅、勝畑聰「スーパー劇画王列伝~梶原一騎らぷそでぃ」『マンガ地獄変』水声社、1996年
  2. ^ a b 斎藤貴男『夕やけを見ていた男 - 評伝 梶原一騎』新潮社1995年
  3. ^ サイゾー』インフォバーン、2007年1月号




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新戦艦大和」の関連用語

新戦艦大和のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新戦艦大和のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新戦艦大和 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS