斎久工業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 斎久工業の意味・解説 

斎久工業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/03 01:35 UTC 版)

斎久工業株式会社
SAIKYU KOGYO CO.,LTD.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地

日本
100-0005
東京都千代田区丸の内二丁目6番1号

(丸の内パークビルディング)
設立 1951年1月26日
業種 建設業
法人番号 2010001017552
事業内容 管工事
代表者 代表取締役社長:柏葉浩一
資本金 14億8,125万円
売上高 481億円(2023年3月期)
従業員数 483人(2023年3月)
外部リンク https://www.saikyu.co.jp/
特記事項:創業日は1923年7月1日
テンプレートを表示

斎久工業株式会社(さいきゅうこうぎょう)は、東京都千代田区丸の内に本社を置く日本の建設業者である。

主に衛生設備、空調設備などの設備工事を手がけている。

沿革

  • 1923年(大正12年) - 齋藤久孝[1]により、衛生設備工事の設計・施工を目的とする齋藤久孝事務所を東京・丸の内に設立。
  • 1951年(昭和26年) - 齋藤久孝事務所を法人化し斎久工業株式会社と改称、資本金250万円。初代社長に四代目所長和田大五郎が就任。
  • 1991年(平成3年) - 資本金14億8125万円に増資。
  • 2002年(平成14年) - 全事業所ISO9001認証取得。
  • 2005年(平成17年) - ISO14001認証取得。
  • 2023年(令和5年) - 会社創業100周年を迎える。

注釈

  1. ^ 齋藤久孝は1900年、東京工業学校附属工業教員養成所木工科を卒業。文部省、東京瓦斯、東京信託会社、東宮御造営局を経て、曽禰中條建築事務所の設立時に入所。1909年、農商務省の嘱託として日英博覧会のため英国に出張、翌年欧米各国を視察。その後独立。1923年に斎久工業を設立。1926年逝去(建築雑誌484号)。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斎久工業」の関連用語

斎久工業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斎久工業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斎久工業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS