敵は本能寺にありとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 敵は本能寺にありの意味・解説 

敵(てき)は本能寺(ほんのうじ)にあり

読み方:てきはほんのうじにあり

天正10年(1582)明智光秀(あけちみつひで)が備中毛利勢を攻めると見せかけ出陣し京都本能寺織田信長襲ったところから》本当目的目標別にあるということ


敵は本能寺にあり

原題:
製作国:日本
製作年:1960
配給:松竹
スタッフ
監督:大曽根辰保 オオソネタツヤス
製作:白井昌夫 シライマサオ
脚本:池波正太郎 イケナミショウタロウ
撮影:石本秀雄 イシモトヒデオ
音楽:加藤光男 カトウミツオ
美術:大角純一 オオスミジュンイチ
編集:相良久 サガラヒサシ
録音:福安賢洋 
照明:寺田重雄 テラダシゲオ
制作補:岸本吟一 キシモトギンイチ
キャスト(役名
松本幸四郎 マツモトコウシロウ (明智光秀
淡島千景 アワシマチカゲ (明智皐月
岸恵子 キシケイコ (明智珠)
北条喜久  (明智桔梗
村瀬幸子 ムラセサチコ (明智
森美樹 モリミキ (明智左馬之助)
田村高廣 タムラタカヒロ (織田信長
瑳峨三智子(嵯峨美智子) サガミチコ (お濃)
嵐寛寿郎 アラシカンジュウロウ嵐寛壽郎 (徳川家康
河津清三郎 カワヅセイザブロウ (羽柴秀吉
中村万之助  (森蘭丸
北上弥太朗 キタガミヤタロウ (細川忠興
水島道太郎 ミズシマミチタロウ (斎藤内蔵助
片岡彦三郎  (永井助松
小笠原省吾 オガサワラショウゴ (波多野秀治
安井昌二 ヤスイショウジ (波多野秀尚
石黒達也 イシグロタツヤ (山城主膳
名和宏 ナワヒロシ (石田三成
倉田爽平 クラタソウヘイ (永井弥一郎)
田中謙三 タナカケンゾウ (溝口庄兵衛
海江田譲二 カイエダジョウジ (本多佐渡
永田光男 ナガタミツオ (青山与三
乃木年雄 ノギトシオ (永倉五郎
光妙寺三郎 コウミョウジサブロウ (小栗栖長兵衛
山路義人 ヤマジヨシンド (蜂須賀小六
古石孝明  (安田作兵衛
雲井三郎 クモイサブロウ (四天王但馬
生方功 ウブカタイサオ (福島正則
野沢栄一 ノザワエイイチ (細川幽斎
倉新八  (滝川一益
天王寺虎之助 テンノウジトラノスケ (柴田勝家
静山繁男 シズヤマシゲオ (明智長閑斎)
池田恒夫 イケダツネオ (村越三十郎
松本宗四郎 マツモトソウシロウ (堀与次郎
解説
直木賞作家池波正太郎オリジナル・シナリオを、「抱寝の長脇差」の大曽根辰保監督した明智光秀生涯を描く時代劇撮影は「黒潮秘聞 地獄の百万両」の石本秀雄
ストーリー※ストーリーの結末まで記載されていますので、ご注意ください
戦国時代尾張織田信長近江安土に城を構え天下統一覇業をすすめつつあった。その幕下異彩を放っていたのは、羽柴秀吉明智光秀二人だった。天正七年君命により秀吉因幡鳥取城へ、光秀丹波八上城攻略へ。が、光秀丹波攻略波多野秀治、秀尚兄弟抵抗を受け、はかばかしくなかった信長は業をにやし、競争相手秀吉交替命じようとしたやむをえず光秀は母の園人質送り、平和裡に波多野降した。しかし、信長光秀との約束破り波多野兄弟殺したため、園もまた波多野の手殺されてしまった。その頃信長寵臣森蘭丸二つのことを信長ねだっていた。一つは、父の領地であった近江の国を、もう一つ光秀次女桔梗貰いたいと。だが、桔梗には光秀の甥左馬之助という許婚者があった。縁談不成立により、光秀はすでに決まっていた西国征伐総大将秀吉交替させられた。天正十年織田軍は甲斐武田勝頼天目山決戦潰滅させた。この功略に加勢し織田客将岡崎徳川家康ねぎらうため、信長光秀接待役を命じた光秀は礼を厚くしてもてなしたが、信長光秀家康密通あるかのごとく叱責、ただちに秀吉指揮下に入るよう命じた光秀を憎む蘭丸中傷であった一門激昂し兵を挙げ信長討つべしと迫ったが、光秀押さえた一方秀吉忍者永井助松放ち光秀様子をさぐらせていた。助松独断で、山陰の将毛利輝元依頼できたと密書光秀届けた。ともに兵を合わせ信長討ち天下掌中にしようと。本能寺に軍を進めた信長より出陣後は近江の国蘭丸に明渡せとの使者があり、光秀遂に立った。“敵は本能寺にあり”と、手勢一万余騎は破竹の勢い進撃した信長討ち光秀天下取った。だが、秀吉大軍山崎決戦敗れ光秀助松の手倒れた

敵は本能寺にあり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/10 17:38 UTC 版)

敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)は、戦国時代から安土桃山時代武将明智光秀本能寺の変の際に発したとされる言葉をもととした慣用句。




「敵は本能寺にあり」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「敵は本能寺にあり」の関連用語

敵は本能寺にありのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



敵は本能寺にありのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
MovieWalkerMovieWalker
(C)MovieWalker
キネマ旬報 (c)キネマ旬報社
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの敵は本能寺にあり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2023 GRAS Group, Inc.RSS