攻撃・ペネトレーションテストに利用できるサイト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 00:27 UTC 版)
「サイバーセキュリティ」の記事における「攻撃・ペネトレーションテストに利用できるサイト」の解説
以下のものがある: 類別サイト概要マルウェア検体の調査 Threat Crowd 過去のマルウェア情報や関連情報の確認が可能 Passive Total 同上。WHOIS履歴の参照も可能 Virus Total ファイルやウェブサイトの検査が可能 インターネット接続機器の検索 SHODAN ウェブサーバやIoT機器など、インターネットに接続している機器を調査可能 Censys 同上 脆弱性チェック QUALYS SSL Server Test SSLサーバの脆弱性や設定のチェック エクスプロイト集 Exploit Databsae エクスプロイト集 Googleハッキング Google Hacking Database 「パスワードや機密情報を探し出すGoogle検索ワードがカテゴリーごとに、集約されている」 流出情報共有 Pastebin 元来は情報共有サイトだが、個人情報や機密情報の投稿にも用いられている Dumpmonitor Pastebinに載った流出情報をつぶやくtwitterアカウント 脆弱性情報検索 PunkSPIDER 脆弱なウェブサイトとそのサイトの脆弱性を検索
※この「攻撃・ペネトレーションテストに利用できるサイト」の解説は、「サイバーセキュリティ」の解説の一部です。
「攻撃・ペネトレーションテストに利用できるサイト」を含む「サイバーセキュリティ」の記事については、「サイバーセキュリティ」の概要を参照ください。
- 攻撃ペネトレーションテストに利用できるサイトのページへのリンク