改革の志士結成から現在まで
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/16 00:25 UTC 版)
「横粂勝仁」の記事における「改革の志士結成から現在まで」の解説
2012年2月中に国政政党、東京地域政党、世代政党を目指した新党を立ち上げを表明し、2月11日に改革の志士を設立して代表に就任した。党の活動は基本的にインターネット上で行うとしており、党のFacebookページの「いいね!」を押した者を通常の政党における党員に当たる「同志」とカウントするとしている。 2012年7月19日、民主党を離党していた木内孝胤、中島政希とともに院内会派「改革無所属の会」を結成した。 2012年12月の第46回衆議院議員総選挙では、無所属で東京18区から立候補したが落選した。なお落選後は「改革の志士」名義の活動はなくなり、改革の志士は事実上の休眠状態に入った(2014年12月25日に解散が届け出られた)。 2016年、第24回参議院議員通常選挙で東京都選挙区において無所属で立候補し、31万133票を得たものの落選。7月11日、自身のブログにて政界からの引退を表明した。
※この「改革の志士結成から現在まで」の解説は、「横粂勝仁」の解説の一部です。
「改革の志士結成から現在まで」を含む「横粂勝仁」の記事については、「横粂勝仁」の概要を参照ください。
- 改革の志士結成から現在までのページへのリンク