支援車両・改造車両
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/19 03:24 UTC 版)
「第653重戦車駆逐大隊」の記事における「支援車両・改造車両」の解説
ポルシェティーガー指揮戦車 フェルディナント/エレファントの開発ベースであるポルシェティーガーを指揮戦車として極少数運用(1両~3両程度)。この車両を実戦で使用したのは第653重戦車駆逐大隊のみである。 ベルゲパンツァー・ティーガー(P) ポルシェティーガーあるいはフェルディナントの車台から改造された装甲回収車。3両から5両程度が製造され、第653重戦車駆逐大隊のみで運用された。 ベルゲパンター IV号戦車砲塔搭載型 パンター中戦車の車台を用いた装甲回収車であるベルゲパンターの車体に、IV号戦車H型の砲塔を搭載した改造車両。砲塔は車体前方に向けて固定されており旋回は不可能である。指揮車両として使用されたと見られ、当然ながら運用したのは第653重戦車駆逐大隊のみである。 T-34 2cm Flakvierling38 4連装対空機関砲搭載型 ソ連軍から鹵獲したT-34の車体に2cm4連装対空機関砲 "2cm Flakvierling38"を搭載した車両。機関砲には後に制式化されるヴィルベルヴィント対空戦車のような装甲板が装着されている。 ベルゲパンター 2cm Flakvierling38 4連装対空機関砲搭載型 ベルゲパンターの車体に2cm4連装対空機関砲 "2cm Flakvierling38"を搭載した車両。前述のT-34対空機関砲搭載型と同じような装甲が取り付けられていたかは不明である。
※この「支援車両・改造車両」の解説は、「第653重戦車駆逐大隊」の解説の一部です。
「支援車両・改造車両」を含む「第653重戦車駆逐大隊」の記事については、「第653重戦車駆逐大隊」の概要を参照ください。
- 支援車両・改造車両のページへのリンク