擦筆とは? わかりやすく解説

さっ‐ぴつ【擦筆】

読み方:さっぴつ

水墨画で、半乾きの筆を用いてかすれを生じさせる手法渇筆

吸い取り紙なめし革などを巻いて筆のように作ったもの。パステル画木炭画画面をこすって、線を和らげたりぼかしたりするのに用いる。また、それによって生じるかすれの効果


擦筆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/13 01:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
擦筆

擦筆(さっぴつ、: stump、tortillon)とは、フェルトなどを細長く巻くなどして鉛筆状に形を作ったドローイング用具である。描線を擦ってぼかしたり濃淡を馴染ませたりするのに使う。鉛筆画木炭画、コンテ画、パステル画で使われる。

類似の用途には綿棒ガーゼティッシュペーパーブラシも使われるが、指で擦ると皮脂を付ける場合があり、その他擦り面の大小など効果を使い分ける場合は擦筆のような道具が使われる。擦筆は市販または自作される。

紙擦筆の自作例

  1. A4サイズ程度の紙を用意する。短辺を数センチ残して一角を斜めに切り取る。
  2. 紙の短い辺から固く巻き締めてゆく。
  3. 巻き終えたら、ピンなどで巻きの中心を内側から突き、一端を鉛筆状に整える。
  4. ほどけないように糊やテープで固定する。

少なくとも明治頃には既に擦筆は使われており、材料には吸い取り紙が使われた[1][2]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 金子一夫, 工部美術学校における絵画・彫刻教育 8 彫刻学科の教育[一]概観, 学問のアルケオロジー, 東京大学, 1997年.
  2. ^ 鈴木司, 絵画辞典 さ行, 秋田公立美術工芸短期大学 鈴木司研究室ウェブサイト, 2004年, 2015年3月15日閲覧.

参考文献

  • Helen South, Tortillon, Drawing Glossary, About.com, 2015年3月15日閲覧.

関連項目


「擦筆」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「擦筆」の関連用語

擦筆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



擦筆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの擦筆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS