撮像レーダー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 02:20 UTC 版)
「エンハンスト・ビジョン・システム」の記事における「撮像レーダー」の解説
撮像レーダー(Imaging radar)もNASA(アメリカ航空宇宙局)によって1990年代に提案された。これはミリ波パッシブカメラ (PMMW) と同等の景色分解能を持つが、特性は異なる。これは自然の放射を捕らえるのではなく、電波を放射する。その電波は目標物で反射し、受信機に捕らえられる。このシステムは物体の温度に依存しないので、どのような状況下でもほぼ同等の画像となる。画像はレンズを通してではなく、コンピュータの計算によって作られるので、撮像レーダーには非常に高度な計算能力が必要となる。航空機用のプロトタイプは存在するが、商業機では利用可能になっていない。
※この「撮像レーダー」の解説は、「エンハンスト・ビジョン・システム」の解説の一部です。
「撮像レーダー」を含む「エンハンスト・ビジョン・システム」の記事については、「エンハンスト・ビジョン・システム」の概要を参照ください。
- 撮像レーダーのページへのリンク