提燈鮟鱇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > > 海魚 > 提燈鮟鱇の意味・解説 

ちょうちん‐あんこう〔チヤウチンアンカウ〕【××鱇】

読み方:ちょうちんあんこう

アンコウ目チョウチンアンコウ科海水魚太平洋大西洋深海分布。雌は全長60センチアンコウより体高高く黒紫色。頭上にある棒状突起光らせてえさを誘い寄せる。雄は非常に小さく成魚になると雌の体に寄生


提灯鮟鱇

読み方:チョウチンアンコウ(chouchin’ankou)

チョウチンアンコウ科深海魚

学名 Himantolophus groenlandicus


チョウチンアンコウ

(提燈鮟鱇 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 09:06 UTC 版)

チョウチンアンコウ学名Himantolophus sagamius[4]は、アンコウ目チョウチンアンコウ科に属する魚類の一種。丸みを帯びた体型と、餌を誘うために用いられる頭部の誘引突起(イリシウム)を特徴とし、深海魚として比較的よく知られた存在である。


  1. ^ Appendices I, II and III<https://cites.org/eng>(download 22/01/2020)
  2. ^ UNEP (2020). Chelonia mydas. The Species+ Website. Nairobi, Kenya. Compiled by UNEP-WCMC, Cambridge, UK. Available at: www.speciesplus.net. (download 22/01/2020)
  3. ^ Seminoff, J.A. (Southwest Fisheries Science Center, U.S.) 2004. Chelonia mydas. The IUCN Red List of Threatened Species 2004: e.T4615A11037468. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2004.RLTS.T4615A11037468.en. Downloaded on 22 January 2020.
  4. ^ 日本産魚類全種リスト これまでに記録された日本産魚類全種の現在の標準和名と学名”. 本村浩之. 2022年12月2日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k 『Oceanic Anglerfishes』 pp.334-336
  6. ^ 『海の動物百科3 魚類II』 pp.98-99
  7. ^ Haneda, Y., 1968. Observations on the luminescence of Himantolophus groenlandicus. Science Reports of Yokosuka City Museum 14: 1-6.
  8. ^ a b 羽根田弥太、1972.発光生物の話(よみもの動物記). 230 pp. 北隆館、東京. ISBN 9-7848-32601-14-7
  9. ^ Haygood MG (1993). “Light organ symbioses in fishes”. Critical Rev. Microbiol. 19: 191-216. doi:10.3109/10408419309113529. PMID 8305135. 
  10. ^ 最大全長は60cmとされている(『日本の海水魚』 p.146)。
  11. ^ 『日本の海水魚』 p.146
  12. ^ 『Fishes of the World Fourth Edition』 pp.256-257


「チョウチンアンコウ」の続きの解説一覧

「提灯鮟鱇」の例文・使い方・用例・文例

  • 提灯鮟鱇という
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



提燈鮟鱇と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

提燈鮟鱇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



提燈鮟鱇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチョウチンアンコウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS