控除とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 税金 > 控除 > 控除の意味・解説 

控除

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/11 02:10 UTC 版)

控除扣除(こうじょ)とは、ある金額から一定の金額を差し引くことを指す。

  • 控除 (課税標準): Tax deduction)- 税額を算出する対象の課税標準額を求める際に差し引くことのできる金額。
  • 税額控除: Tax credit)- 税額を求めたのちに、税額から直接差し引くことのできる金額。
  • 控除 (賃金) - 賃金からあらかじめ引かれる税金や保険料などの金額。

税における控除

において控除は、一定の要件に該当すること(医療費住宅ローン、保険料の支払いなどで税負担が大きくなるなどの理由から)で、本来支払うべき税額から若干無税できる金額のことを指し、課税標準を求める際に元の金額から控除されるもの(控除 (課税標準))と、課税標準に税率を乗じて計算された金額から控除される税額控除に大別される[1]

前者には、医療費控除などの所得控除青色申告特別控除法人税の欠損金の繰越控除などがあり、後者には、所得税住宅ローン控除配当控除などがある。なお、所得税の所得控除は課税標準から課税所得金額(税率を乗じる対象となる額)を求める際に控除されるものであって、厳密には課税標準を求める際に控除されるものではないが、便宜上この範疇に含められる。

賃金からの控除

労働者に支払われる賃金(給料、賞与、各種手当など)は、労働基準法第24条の規定により「原則として賃金の全額について支給する」こととされるが、その他の法律の規定により支払われる賃金から、税金や保険料など特定の金額を差し引いて支給される。

税金
保険料
貯蓄
その他
  • 寮費(会社寮、社宅に居住する場合)
  • 組合費(労働組合等に属している場合)

天引

賃金から税金や保険料などを控除することを「天引(き)」ともいうが、もともと天引とは金銭消費貸借において、その期間の利息をあらかじめ差し引いた金額を貸し付け、期間満了時に貸し付け金額全体を返済するというものである[2]

脚注

  1. ^ 朝日新聞朝刊・特設B(2018年平成30年)12月15日)。
  2. ^ コトバンク

関連項目





控除と同じ種類の言葉


品詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から控除を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から控除を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から控除 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「控除」に関係したコラム

  • バイナリーオプションの税金は

    バイナリーオプションは、金融商品取引法の定める店頭デリバティブ取引の1つです。店頭デリバティブ取引で一定の利益を確定した場合には確定申告が必要になります。バイナリーオプションの利益は、2012年から先...

  • 株365の税金は

    株365で利益を得た場合には確定申告をして税金を納めなければなりません。課税方法は申告分離課税で、税率は利益の20%になります。申告は、会社勤めをしているサラリーマン、主婦、フリーターなど、職業を問わ...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「控除」の関連用語

控除のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



控除のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの控除 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS