掛田駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 掛田駅の意味・解説 

掛田駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/15 06:08 UTC 版)

掛田駅
駅舎(2018年8月)
かけだ
KAKEDA
金山 (1.8 km)
所在地 福島県伊達郡霊山町掛田字西裏
所属事業者 福島交通
所属路線 飯坂東線
キロ程 6.3 km(保原駅起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 1911年明治44年)4月8日
廃止年月日 1971年昭和46年)4月12日
テンプレートを表示

掛田駅(かけだえき)は、福島県伊達市にあった福島交通掛田線廃駅)およびバス停である。

概要

伊達市南部、旧伊達郡霊山町の中心部に当たる掛田地区に位置する。かつての軌道線の駅であり、福島交通掛田線の終着駅であった。

1971年昭和46年)に掛田線の廃線とともに廃止[1]。路線廃止後は掛田駅前バス停となった。軌道線廃止後も駅舎はバス案内所や乗務員休憩所として用いられ、2023年令和5年)1月31日現在、旧掛田線で唯一残る駅舎となっている。駅舎には出入口の「掛田驛」と書かれた看板や窓口の「出札口」の表示などが残されている。以前は福島駅から当停留所を経由し、霊山町内各地および相馬市に至るバス路線が存在していたが、利用客の減少により現在は全てのバスが当停留所で運行系統が分かれている。

2023年(令和5年)1月30日に、福島交通による掛田駅の復元工事が完了し、路面電車の備品や当時の写真などを展示する「路面電車ミュージアム」をオープンした[1]。同年11月12日には霊山こどもの村に保存されていたモハ1115が整備の上移動され、構内に保存展示されており、車内への立ち入りも可能になっている[2]

歴史

路線

福島交通福島支社
  • 上ヶ戸経由福島駅東口(上ヶ戸経由掛田)
  • 大波・宮下町経由福島駅東口(大波・宮下町経由掛田)
  • 山戸田先回り循環
  • 山野川経由霊山神社
  • 掛田小学校
  • 掛田駅前経由掛田小学校
  • 文知摺観音・宮下町経由福島駅東口
  • 追分
福島交通川俣出張所

周辺

脚注

注釈

  1. ^ 1917年(大正6年)9月の信達軌道、1925年(大正14年)9月の福島電気鉄道の社名を経て、1962年(昭和37年)7月福島交通の社名になる。

出典

  1. ^ a b 路面電車ミュージアムがオープン 福島県伊達市霊山の福島交通「掛田駅」 写真パネルや備品展示”. 福島民報新聞 (2023年1月31日). 2023年4月30日閲覧。
  2. ^ 福島交通の路面電車1115号車を復元 設置先の掛田駅で記念イベント 福島県伊達市霊山町”. 福島民報 (2023年11月13日). 2023年11月14日閲覧。
  3. ^ 懐かしき路面電車の記憶 伊達「掛田駅」...半世紀前の姿に復元”. 福島民友新聞 (2023年1月31日). 2023年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年1月31日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  掛田駅のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「掛田駅」の関連用語

掛田駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



掛田駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの掛田駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS