挿入連鎖とは? わかりやすく解説

挿入連鎖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 10:02 UTC 版)

会話分析」の記事における「挿入連鎖」の解説

挿入連鎖とは、ひとつの隣接ペア中にもうひとつ(以上)の隣接ペア挿入されるタイプ拡張連鎖である。 01 A: 佐藤さん会ったのは昨晩初めて? 02 B: 誰に? 03 A: 佐藤さん 04 B: 初めてだよ ここでは0104が「質問答え」の隣接ペアになっているが、その質問答えのあいだに、もうひとつの「質問答え」の隣接ペア0203)が挿入されている。このように、ひとつの隣接ペア第一成分第二成分のあいだに、その第一成分受け手(ここではB)によって開始され別の隣接ペア入りこむとき、それは挿入連鎖と呼ばれる。それによって、最初第一成分上の例では「質問」)に答えるために、聞き逃した部分尋ねたり上の例)、必要な情報求めたり(「お酒売ってくれ」という「注文に対して答え前に年齢聞く場合など)といった活動おこなわれるその間最初第一成分効果受け手答え義務があること)はずっと消えず残っている。この点で挿入連鎖は、隣接ペア第一成分第二成分のあいだの規範的な隣接関係によって可能になっている連鎖であると言える。挿入連鎖の中にさらに挿入連鎖が挟まれ、何重に入れ子になった連鎖形成されることもある。

※この「挿入連鎖」の解説は、「会話分析」の解説の一部です。
「挿入連鎖」を含む「会話分析」の記事については、「会話分析」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「挿入連鎖」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「挿入連鎖」の関連用語

挿入連鎖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



挿入連鎖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの会話分析 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS