手鞠【テマリ】(草花類)
![]() |
登録番号 | 第11540号 |
登録年月日 | 2003年 11月 18日 | |
農林水産植物の種類 | しらん | |
登録品種の名称及びその読み | 手鞠 よみ:テマリ |
|
品種登録の有効期限 | 20 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 中部電力株式会社 | |
品種登録者の住所 | 愛知県名古屋市東区東新町1番地 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 岩尾憲三 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、紫色の在来種どうしを交配して育成されたものであり、花はセパル、ペタル及びリップが淡紫ピンクの単色の鉢物向きの品種である。草型は直立性、草丈は低である。葉全体の形は披針形、先端の形は鋭尖形、葉身長はかなり短、葉身幅は中、成葉表面の色は黄緑である。花の向きは上向き、花形は一重咲、花の縦径はやや小、横径は小、ラテラルセパル及びペタルの形は長楕円形、リップの形は筒状である。花弁の色はセパル、ペタル及びリップは淡紫ピンク(JHS カラーチャート8902)の単色。花の香りは弱、開花期は中である。しらん覆輪葉及び在来しらんと比較して、草丈が低いこと、葉身長が短いこと、セパル、ペタル及びリップの色が淡紫ピンクであること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、平成6年に出願者の温室(愛知県名古屋市)において、紫色の在来種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
手鞠と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から手鞠を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- >> 「手鞠」を含む用語の索引
- 手鞠のページへのリンク