戦国魔神ゴーショーグン(劇場版)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 23:40 UTC 版)
「戦国魔神ゴーショーグン」の記事における「戦国魔神ゴーショーグン(劇場版)」の解説
1982年4月24日、東映系で公開。第17話と第20話を中心に作製された番外編。同時上映は『浮浪雲』。
※この「戦国魔神ゴーショーグン(劇場版)」の解説は、「戦国魔神ゴーショーグン」の解説の一部です。
「戦国魔神ゴーショーグン(劇場版)」を含む「戦国魔神ゴーショーグン」の記事については、「戦国魔神ゴーショーグン」の概要を参照ください。
戦国魔神ゴーショーグン (1982年12月)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 23:40 UTC 版)
「戦国魔神ゴーショーグン」の記事における「戦国魔神ゴーショーグン (1982年12月)」の解説
登場人物間の掛け合いが多く「……」と○○が言った。の繰り返しが増え、特に戦闘シーンではテンポが悪いということで作中で登場人物による会議が行われ、各人のシンボルマークの下に台詞という脚本形式の記述となった。シンボルマークは、レミー:猫の顔、真吾:桜の花、キリー:狼の顔、ブンドル:薔薇、カットナル:カラス、ケルナグール:フライドチキン。
※この「戦国魔神ゴーショーグン (1982年12月)」の解説は、「戦国魔神ゴーショーグン」の解説の一部です。
「戦国魔神ゴーショーグン (1982年12月)」を含む「戦国魔神ゴーショーグン」の記事については、「戦国魔神ゴーショーグン」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から戦国魔神ゴーショーグンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 戦国魔神ゴーショーグンのページへのリンク