戒厳地域区分
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 15:45 UTC 版)
日本の戒厳令において、以下の2種類の戒厳地域区分がかつて存在した。 臨戦地境 戦時にあって警備を要する地域。軍事に関する事件に限り、地方行政・司法事務が当該地域軍司令官の管掌となる。 合囲地境 敵に包囲されている、または攻撃を受けている地域。一切の地方行政・司法事務が当該地域軍司令官の管掌となる。
※この「戒厳地域区分」の解説は、「戒厳」の解説の一部です。
「戒厳地域区分」を含む「戒厳」の記事については、「戒厳」の概要を参照ください。
- 戒厳地域区分のページへのリンク