成瀬川土左衛門とは? わかりやすく解説

成瀬川土左衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/05 15:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

成瀬川 土左衛門(なるせがわ どざえもん、生年不詳 - 延享5年6月6日(1748年7月1日))は、江戸時代大相撲力士水死体隠語「土左衛門」の語源とされる。

仙台藩領(現宮城県加美郡加美町)出身の力士。山東京伝の『近世奇跡考』や『睡余小録』下では享保9年午6月(1724年)の深川八幡社勧進相撲の番附は東前頭筆頭であった。延享5年6月6日(1748年)に死去。墓は江戸深川の霊巌寺にある。

山東京伝『近世奇跡考』巻1[1]によると、土左衛門はその容貌を理由に名を水死体のたとえに使われるようになったという。水死体#土左衛門も参照。

脚注

[脚注の使い方]
注釈
出典
  1. ^ 山東京伝著 喜多武清画『近世奇跡考』巻之一 十四(1804年)松山堂書店[1]

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「成瀬川土左衛門」の関連用語

成瀬川土左衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



成瀬川土左衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの成瀬川土左衛門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS