愛する地元―大阪ミナミ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 14:22 UTC 版)
「竹本織太夫 (6代目)」の記事における「愛する地元―大阪ミナミ」の解説
「今から100年ほど前は“大大阪時代”と呼ばれ、経済面でも人口面でも大阪市が東京市よりも隆盛を極めていました。人形浄瑠璃が盛んで街中で浄瑠璃を語られる旦那衆がいたんです。そんな時代のように、“街と浄瑠璃のつながり”をつくるのも私の役目。テレビの教育番組の出演に加えて、大阪の地元の小学校で教えたり、ミナミの商店街のアナウンスをしたりと、地道な活動を続けています。子供たちの生活に浸透することで、文楽が古典芸能という枠でくくられるのではなく自然に認められる未来を願っています。“これから先の100年”を見つめることが大切なのですから」
※この「愛する地元―大阪ミナミ」の解説は、「竹本織太夫 (6代目)」の解説の一部です。
「愛する地元―大阪ミナミ」を含む「竹本織太夫 (6代目)」の記事については、「竹本織太夫 (6代目)」の概要を参照ください。
- 愛する地元―大阪ミナミのページへのリンク