悦ちゃん (子役)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 悦ちゃん (子役)の意味・解説 

悦ちゃん (子役)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/08 08:40 UTC 版)

えっちゃん

悦ちゃん
映画『悦ちゃん乗り出す』(1937年日活)より。
生誕 江島 瑠美
1926年6月21日
日本 東京府東京市
現況 不明
職業 子役
活動期間 1936年 - 1941年
代表作 悦ちゃん
江島武夫(父)
テンプレートを表示

悦ちゃん(えっちゃん、1926年6月21日 - )は、日本の子役俳優である。本名江島 瑠美[1]

経歴

1926年(大正15年)6月21日東京府東京市(現在の東京都)に生まれる。

父は画家の江島武夫である。東京市杉並区立杉並第四小学校の4年生だった1936年(昭和11年)10月、日活多摩川撮影所が映画『悦ちゃん』の主演子役を募集したのに対して応募して選ばれた。この役名から芸名がついた[1]

映画『悦ちゃん乗り出す』(1937年日活)より。左から、中田弘二悦ちゃん星美千子黒田記代

同作は大ヒットし、当時のハリウッドの子役スターであるシャーリー・テンプルになぞらえ、「和製テンプルちゃん」と呼ばれ、人気を博した。

1939年(昭和14年)4月、東宝映画に移籍したが、15歳になる1941年(昭和16年)には映画界から引退した[1]。引退後の消息は不明であるが、書籍『ゴシップ10年史』では1958年のアメリカ・日本の合作映画『黒船英語版』にキャスティング・ディレクターとして参加していたと記載されている[2]

フィルモグラフィ

1937年 日活多摩川撮影所
1938年 日活多摩川撮影所
  • まごころ万才
  • 忠臣蔵 地の巻 ※日活京都撮影所
  • 忠臣蔵 天の巻 ※日活京都撮影所
  • 悦ちゃん部隊
  • 悦ちゃん万才
  • 弥次㐂夛道中記 ※日活京都撮影所
1939年 東宝映画東京撮影所
  • エノケンの鞍馬天狗
  • ロッパの子守唄
  • まごころ
  • 白蘭の歌 前篇
  • 白蘭の歌 後篇
1940年 東宝映画東京撮影所

脚注

  1. ^ a b c 『日本映画俳優全集・女優編』(キネマ旬報社、1980年)の「悦ちゃん」の項(122ページ)。同項執筆は吉田智恵男。
  2. ^ 内外タイムス文化部 編『ゴシップ10年史』三一書房、1964年、68頁。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「悦ちゃん (子役)」の関連用語

悦ちゃん (子役)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



悦ちゃん (子役)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの悦ちゃん (子役) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS