志田順とは? わかりやすく解説

志田順

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/17 01:42 UTC 版)

志田 順(しだ とし、1876年5月28日 - 1936年7月19日)は、日本地球科学者理学博士京都帝国大学)。

人物・生涯

千葉県佐倉出身。1895年千葉県立千葉中学校卒業。1901年東京帝国大学理科大学物理学科卒業。1909年第一高等学校教授を経て、京都帝国大学理工科大学に着任。理学博士京都帝国大学)。京都帝国大学名誉教授

地震のP波初動が地表面を押し引きする向きの地理的な分布、初動分布が四象限分布することを発見した。また、和達清夫よりも早く、深発地震の存在を指摘した(観測結果から存在を完全に証明したのは和達)。また、月と太陽の引力による地球の弾性変形(地球潮汐)に関する研究でも世界の先端を走り、「志田数」にその名を残した。

1929年には「地球及地殻の剛性並に地震動に関する研究」で帝国学士院恩賜賞を受賞している。

参考文献

関連項目

外部リンク





志田順と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から志田順を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から志田順を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から志田順 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「志田順」の関連用語

志田順のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



志田順のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの志田順 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS