徳島県立農林水産総合技術支援センター農業研究所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 徳島県立農林水産総合技術支援センター農業研究所の意味・解説 

徳島県立農林水産総合技術支援センター農業研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/21 05:58 UTC 版)

徳島県立農林水産総合技術支援センター農業研究所
情報
旧名称 徳島県農事試験場
徳島県立農事試験場
用途 農業に関する施設
事業主体 徳島県
管理運営 徳島県立農林水産総合技術支援センター
竣工 1903年明治36年)
所在地 〒779-3233
徳島県名西郡石井町石井字石井1660
座標 北緯34度3分44.8秒 東経134度26分24.9秒 / 北緯34.062444度 東経134.440250度 / 34.062444; 134.440250 (徳島県立農林水産総合技術支援センター農業研究所)座標: 北緯34度3分44.8秒 東経134度26分24.9秒 / 北緯34.062444度 東経134.440250度 / 34.062444; 134.440250 (徳島県立農林水産総合技術支援センター農業研究所)
テンプレートを表示

徳島県立 農林水産総合技術支援センター農業研究所(とくしまけんりつ のうりんすいさんそうごうぎじゅつしえんセンターのうぎょうけんきゅうじょ)は、徳島県における農業の研究・指導を目的として設置された徳島県立農林水産総合技術支援センターが管理する施設。

沿革

  • 1903年 - 農商務省農事試験場四国支場廃止の後を受けて徳島県農事試験場として開設。
  • 1908年 - 徳島県農事試験場を徳島県立農事試験場に改称。
  • 1957年 - 徳島県立農事試験場を徳島県農業試験場に改称。
  • 1983年 - 徳島県農業試験場を徳島県立農業試験場に改称し農業機械センターを合併、機械研修係を設置。
  • 1992年 - 機械研修係を廃止し、機械研修部門を徳島県農業大学校に移管。
  • 1995年 - 21世紀型農業技術開発施設等整備事業による圃場、研究施設の整備完了。
  • 1998年 - 徳島県蚕業技術センターを合併、鴨島分場を設置。
  • 2001年 - 組織改編により徳島県立農業試験場を廃止し、徳島県立農林水産総合技術センター農業研究所を設置。

組織

  • 総務課
    • 企画経営担当野菜・花き担当
    • 生産環境担当病害虫担当
    • 中山間担当病害虫防除所

施設

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳島県立農林水産総合技術支援センター農業研究所」の関連用語

徳島県立農林水産総合技術支援センター農業研究所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳島県立農林水産総合技術支援センター農業研究所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳島県立農林水産総合技術支援センター農業研究所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS