御春浜主とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 御春浜主の意味・解説 

御春浜主

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/17 09:49 UTC 版)

 
御春浜主
時代 平安時代初期
生誕 不明
死没 不明
官位 従五位下陸奥鎮守将軍
主君 仁明天皇
テンプレートを表示

御春 浜主(みはる の はまぬし)は、平安時代初期の貴族官位従五位下陸奥鎮守将軍

経歴

承和7年(840年)従五位下に叙爵し、鎮守将軍に任ぜられる。承和10年(843年)陸奥鎮守将軍として以下を言上し、許されている[1]

  • 健士は元々勲位を持ち、調庸雑徭の負担がない者である。これまで鎮守府では武芸に優れた者を選んで健士と名付け、食糧を支給して租税を免除し、順番に兵役を担当させてきた。しかし現在勲位を持つ者はおらず、健士に充当することができない。そこで格旨を踏まえて、白丁を動員し公の食糧を支給して調庸を免除する扱いとしたい。なお、人には得意分野が異なるため、射が下手な健士は下等の兵士に準じて、城の修理に使役することとしたい。

官歴

続日本後紀』による。

脚注

  1. ^ 『続日本後紀』承和10年4月19日条

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  御春浜主のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御春浜主」の関連用語

御春浜主のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御春浜主のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの御春浜主 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS