御旗櫓
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 07:13 UTC 版)
『鳥府志』に「天守北東に蒲鉾型に張り出した石塁があり、そこに御旗櫓と呼ばれる櫓が建っていたが、現在は番人が口伝えに語るのみで、詳細は不明である」と記述されている。鳥取城を描いた古絵図には、山上の丸の出丸にあたる場所に2棟の単櫓が描かれているが、どれが御旗櫓なのかは櫓の名称が記されていないため不明である。御旗櫓があったと伝えられる天守台の北東部は、鳥取大震災によって石垣が崩落しており、櫓台に相当する石塁も、現状では確認することができない。
※この「御旗櫓」の解説は、「鳥取城」の解説の一部です。
「御旗櫓」を含む「鳥取城」の記事については、「鳥取城」の概要を参照ください。
- 御旗櫓のページへのリンク