御普代の規定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 15:53 UTC 版)
譜代大名たる「御普代」にあたる家や該当する譜代の種類を以下のように記す。 「一、三河安祥之七御普代、酒井左衛門尉・元来御普代上座、大久保、本多、元来 田ニ作(?)、中興ニ至テ美濃守故有之 多ニ改、阿部、石川、青山、植村、右七家を云。又ハ或ハ酒井、大久保、本多、大須賀家筋無、榊原、平岩、植村共イエリ。」 「一、三河岡崎御普代、井伊、榊原、鳥居、戸田、永井、水野、内藤、安藤、久世・元来大須賀ノ出成候、井上、同上、阿部、秋本、渡邊、伊丹家筋残候、屋代、同上。此十六家ヲ云。」
※この「御普代の規定」の解説は、「柳営秘鑑」の解説の一部です。
「御普代の規定」を含む「柳営秘鑑」の記事については、「柳営秘鑑」の概要を参照ください。
- 御普代の規定のページへのリンク