得点パークファクター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/15 07:26 UTC 版)
「パークファクター」の記事における「得点パークファクター」の解説
セイバーメトリクスで主に利用されるのは得点パークファクターである。セイバーメトリクスでは選手の貢献度を得点に換算して評価することが多く、なるべく公平な評価をする際に得点単位での補正が重要となる。代表的な例として選手の総合的な勝利貢献度を測るWARは打撃の貢献や投球の貢献を得点パークファクターで補正している。その球場が打者と投手、どちらに有利かを総合的に評価する場合は本塁打パークファクターよりも得点パークファクターの比較が適している。投手視点で見ると、本塁打を打たれても最終的な失点が少なければ投手不利ということはないからである。例えば東京ドームは例年本塁打パークファクターが高い数値を記録しているが、得点パークファクターは平均的な数値である。MLBではグリーン・モンスターを擁するフェンウェイ・パークの本塁打パークファクターは例年低い数値だが、二塁打が出やすいため得点パークファクターは平均以上である。
※この「得点パークファクター」の解説は、「パークファクター」の解説の一部です。
「得点パークファクター」を含む「パークファクター」の記事については、「パークファクター」の概要を参照ください。
- 得点パークファクターのページへのリンク