形態・成分
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/25 08:08 UTC 版)
ナツメヤシの果実は楕円球型をしており、短軸の直径が2 cmから3 cm、長軸は3 cmから7 cm程度である。この中に、長さ2 cmから2.5 cm、厚さ6 mmから8 mm程度の種子が1つだけ入っているのが本来の姿ながら、品種によっては種子の入っていないものもある。実が熟するまで少なくとも6か月を要する。熟すと、色は品種にもよるが明るい赤から黄色になる。なお、デーツは保存のために乾燥させることもあるが、干すと濃褐色になる。 デーツはグルコース、フルクトース、スクロースの含有量によって、ソフト、セミドライ、ドライの3種類に分類される。なお、約400種の品種を持つデーツの中でも、イランの品種であるピアロム種(英語版)が最高品種であると言われている。 新鮮なデーツには豊富なビタミンCが含まれ、100 g当たり230 kcalのカロリーがある。乾燥したものは100 g当たり3 gの食物繊維が含まれ、270 kcalのカロリーがある。
※この「形態・成分」の解説は、「ナツメヤシ」の解説の一部です。
「形態・成分」を含む「ナツメヤシ」の記事については、「ナツメヤシ」の概要を参照ください。
- 形態・成分のページへのリンク