弱き胃に花ひとひらの痛みくるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > 弱き胃に花ひとひらの痛みくるの意味・解説 

弱き胃に花ひとひらの痛みくる

作 者
季 語
季 節
春 
出 典
前 書
 
評 言
 1925年10月4日生れの芳女さんは、平成26年10月89歳で他界された。旧国鉄勤めていたご主人の関係で、田角瑞芳さんの薦め昭和29年より作句するようになり、高崎市俳誌「やまびこ」吉田未灰主宰)に入会しその後、「海程」(金子兜太主宰)、「風濤」(原子公平主宰)に所属し活躍された。「やまびこ」時代の〈すべり台次は落葉辷ります〉の俳句知ってから、芳女俳句から目が離せなくなった
 若い頃から病に悩まされていたようで、句集鬱金』の約34年間、病気俳句散見される掲句から胃が弱かったことが分かる。この一句無季の句とも読めるが、作者には、落花一片鮮明にイメージされている。
 平成23年7月に、五つ異な結社十人一泊句会持った。「東」「日」「本」「大」「震」「災」をキーワードとして、俳句作ったその際、芳女さんの〈災害地の朝のさくらは死より暗い〉の「災」の字の句が印象的だった
 普段明るく優しい方であったが、内実は、闘病で欝々としておられたのだと今にして思われるカテーテル使った検査直後句会にも参加するなど、心から俳句好きな方だった
 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弱き胃に花ひとひらの痛みくる」の関連用語

弱き胃に花ひとひらの痛みくるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弱き胃に花ひとひらの痛みくるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2025 GRAS Group, Inc.RSS