弦楽四重奏曲第8番 (ショスタコーヴィチ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 弦楽四重奏曲第8番 (ショスタコーヴィチ)の意味・解説 

弦楽四重奏曲第8番 (ショスタコーヴィチ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 07:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
音楽・音声外部リンク
全曲を試聴する
Shostakovich, Cuarteto de cuerdas N°8 en do menor (op.110) - カザルス弦楽四重奏団による演奏。カザルス弦楽四重奏団公式YouTube。
D.Shostakovich-String Quartet no.8 in C minor, op.110 - カメラータ四重奏団による演奏。カメラータ四重奏団(ポーランド)公式YouTube。

弦楽四重奏曲第8番 ハ短調 作品110 は、ドミートリイ・ショスタコーヴィチ1960年に作曲した弦楽四重奏曲である。作曲者によって「ファシズムと戦争の犠牲者の想い出に」捧げるとしてあるが、ショスタコーヴィチ自身のイニシャルが音名「D-S(Es)-C-H」(DSCH音型)で織り込まれ、自身の書いた曲の引用が多用されることにより、密かに作曲者自身をテーマにしていることを暗示させている。全15曲あるショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲の中で、最も重要な作品である。

初演は1960年10月2日レニングラードのグリンカ小ホールでベートーヴェン弦楽四重奏団英語版によって行われた。

また原曲以外に、ルドルフ・バルシャイによる弦楽合奏への編曲版が『室内交響曲』(作品110a)として知られている。

曲の背景

本作が作曲された1960年は、ショスタコーヴィチにとって大きな精神的危機に見舞われた年であった。この曲を書く直前の6月、不本意ながらも共産党に入党することを決意したのである。その1ヶ月後、戦争後のドレスデンでの有名絵画救出劇の映画『ドレスデンの五日間』(作品111)の、ソビエト軍によるドレスデンのナチスからの解放の場面のための音楽を書くためにドレスデンに行ったショスタコーヴィチは、戦争の惨禍を目の当たりにし、自身の精神的荒廃と重ね合わることになる。そこで表向きには「ファシズムと戦争の犠牲者」に献呈するようにみせつつ、圧政により精神的荒廃に追い込まれた自身への献呈として、同年7月12日から14日のわずか3日間でこの曲を作曲したのである。

7月19日にショスタコーヴィチ自身が友人グリークマンにあてた手紙には、映画音楽の仕事が全く手に付かずに、ひたすら弦楽四重奏曲の作曲に向かったと述べ、「この曲を書きながら、半ダースのビールを飲んだ後の小便と同じほどの涙を流しました。帰宅後もこの曲を2度弾こうとしましたが、やはり泣いてしまいました」と苦しい気持ちを訴えている。

このようにして書かれたこの曲は、すべての弦楽四重奏曲の中で最も、皮肉とは無縁の直接的表現力を持ち、聴衆に訴えかける力を持っている。また、映画音楽にも通じていたショスタコーヴィチは、バルトークヴェーベルンのような特殊奏法弦楽四重奏に用いずとも、標題音楽的手法により劇的な表現を実現している。

引用されている主題

音形「D-S(Es)-C-H」

ショスタコーヴィチのドイツ語のイニシャル「Dmitri Schostakovich」より、D-S(Es)-C-Hの音形が全曲のテーマとして現れる。

また、彼が親友に送った手紙によると、自身の作曲、さらに他人の曲から以下のものが引用されている。

なお、この手紙には「私が死んだときには誰かが弦楽四重奏曲を私に捧げてくれるとは思えないので、私は自分自身のために書くことにしました」とあり、この曲を書いたあと自殺するつもりであるということを示唆している。

第4楽章には、革命歌「過酷な徒刑に苦しめられて(Замучен тяжелой неволей)」の引用も現れる。

曲の構成

全5楽章、演奏時間は約20分。全楽章は続けて演奏される。

外部リンク

音楽・音声外部リンク
『室内交響曲ハ短調作品110a』
(作品110の弦楽合奏編曲版)を試聴する
Dmitri Shostakovich:Chamber Symphony in C minor, Op.110a - ノルウェー室内管弦楽団による演奏。ノルウェー室内管弦楽団公式YouTube。
Shostakovich:Chamber Symphony Op.110bis - ミッシャ・ラフレフスキー指揮クレムリン室内管弦楽団による演奏。指揮者自身の公式YouTube。
  • SovMusic.ruソビエト音楽サイト。引用されている革命歌「過酷な徒刑に苦しめられて」"Замучен тяжелой неволей"を聴くことができる。ПОИСК(探索)欄に曲名を入れ、НАЙТИ(発見)ボタンで探すのが簡便。
  • UPCOMING EVENTS ”Shostakovich Quartet No.8 in C Minor, Opus.110”(英語) - アレクサンダー弦楽四重奏団公式サイトより《サンプル音源掲載有り》
  • quartet no.8(英語) - 『Shostakovich's String Quartets(quartets.de)』より


ドミートリイ・ショスタコーヴィチ弦楽四重奏曲
第1番 - 第2番 - 第3番 - 第4番 - 第5番 - 第6番 - 第7番 - 第8番 - 第9番 - 第10番 - 第11番 - 第12番 - 第13番 - 第14番 - 第15番



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弦楽四重奏曲第8番 (ショスタコーヴィチ)」の関連用語

弦楽四重奏曲第8番 (ショスタコーヴィチ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弦楽四重奏曲第8番 (ショスタコーヴィチ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弦楽四重奏曲第8番 (ショスタコーヴィチ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS