ドレスデンの五日間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドレスデンの五日間の意味・解説 

ドレスデンの五日間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/22 21:04 UTC 版)

ドレスデンの五日間』(ドレスデンのいつかかん、ロシア語: Пять дней, пять ночей=英語: Five Days, Five Nights)は、ソビエトモスフィルム)・東ドイツDEFA)の合作映画(1961年)で、レフ・アルンシュタム(Lev Arnshtam)とハインツ・ティール(Heinz Thiel)の監督であった。

概要

第二次世界大戦の終り、ドイツが降伏した1945年5月8日に、それまで追放されていた共産主義者のエーリッヒ・ブラウンは、ドレスデン爆撃で町が灰燼に帰してからわずか3か月後に、赤軍と共に故郷のドレスデンに戻る。彼はツヴィンガー宮殿(現在のドレスデン美術館)の廃墟からアルテ・マイスター絵画館の芸術作品を取り戻すために、ソビエト兵士のグループを支援する。この芸術作品集を探す間に、彼はまた戦争から戻った町の住民の何人かに出会い、彼らは最初はソビエト兵士に不信感を抱いていたが、最終的には絵画を取り戻すのを手伝い、その5日間の各日の行動を追う。

音楽はこの映画のために、ドミートリイ・ショスタコーヴィチがドレスデンへ派遣されて、彼は戦争の悲惨さを憂えた「弦楽四重奏曲第8番」を作曲して、これが使われた。

日本では、アートシアター系の映画館で広く上映された。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ドレスデンの五日間のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドレスデンの五日間」の関連用語

ドレスデンの五日間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドレスデンの五日間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドレスデンの五日間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS