弟子の呼び名
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/03/12 05:04 UTC 版)
落語に出てくる『稽古屋の弟子』は、女の師匠に手を出すことがまず目的になっている場合が多く、そのような弟子に対する隠語としての呼び方も様々にある。 「蚊弟子」:夏、蚊の出る時分には内職ができないため、涼みがてら稽古にくるような弟子のこと。冬まで居残れば「やぶ蚊」とも呼ぶ。 「経師屋連」:「師匠を張り合うところ」からその名がついた。 「狼連」:師匠が転んだら、襲い掛かってやろうというような弟子。『送り狼』に由来。
※この「弟子の呼び名」の解説は、「汲みたて」の解説の一部です。
「弟子の呼び名」を含む「汲みたて」の記事については、「汲みたて」の概要を参照ください。
- 弟子の呼び名のページへのリンク