ひろさわ‐とらぞう〔ひろさはとらザウ〕【広沢虎造】
広沢虎造
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/15 05:35 UTC 版)
| 3代目
|
|
| 本名 | 田中 武雄 |
|---|---|
| 生年月日 | 1922年9月29日 |
| 没年月日 | 1993年3月25日(70歳没) |
| 出身地 | |
| 師匠 | 初代木村重松 2代目広沢虎造 |
| 名跡 | 1.木村重春 (1937年 - 1938年) 2.広沢虎之助 (1938年 - 1966年) 3.3代目広沢虎造 (1966年 - 1993年) |
| 活動期間 | 1937年 - 1993年 |
| 配偶者 | 田中ふみ子 |
| 家族 | 東家楽鴈 |
| 所属 | 日本浪曲協会 |
| 備考 | |
| 日本浪曲協会会長 (1990年 - 1993年) |
|
広沢 虎造(1922年9月29日 - 1993年3月25日) 東京都台東区浅草出身。本名∶田中 武雄。
東家楽鴈の長男。1937年に初代木村重松に入門し重春を拝名。翌年2代目広沢虎造の門下で虎之助、1966年に3代目虎造を襲名。
師匠譲りの『清水次郎長伝』を得意とした。1990年より1991年まで日本浪曲協会会長。妻の田中ふみ子は曲師をしていた。
また、1962年にビクターレコードより「八坂正二郎」の名前でシングルを発売した。歌の師匠は渡久地政信
1993年3月25日、虚血性心筋症のため、東京都目黒区の病院で死去した。70歳没[1]。葬儀・告別式は日本浪曲協会葬として、葬儀委員長は五月一朗協会長が務めた。
脚注
- ^ 朝日新聞1993年3月26日夕刊「広沢虎造氏死去」
廣澤虎造と同じ種類の言葉
- 廣澤虎造のページへのリンク