廣澤虎造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 芸能 > 浪曲師 > 廣澤虎造の意味・解説 

ひろさわ‐とらぞう〔ひろさはとらザウ〕【広沢虎造】

読み方:ひろさわとらぞう

[1899〜1964]浪曲師2世東京生まれ本名山田信一虎造節を創始、「清水次郎長伝」などで一世風靡(ふうび)した。


広沢虎造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 02:29 UTC 版)

広沢 虎造(ひろさわ とらぞう)は、浪曲名跡


3代目 広沢ひろさわ 虎造とらぞう
本名 田中 武雄
生年月日 1922年9月29日
没年月日 (1993-03-25) 1993年3月25日(70歳没)
出身地 日本東京都台東区
師匠 初代木村重松
2代目広沢虎造
名跡 1.木村重春
(1937年 - 1938年)
2.広沢虎之助
(1938年 - 1966年)
3.3代目広沢虎造
(1966年 - 1993年)
活動期間 1937年 - 1993年
配偶者 田中ふみ子
家族 東家楽鴈
所属 日本浪曲協会
備考
日本浪曲協会会長
(1990年 - 1993年)

広沢 虎造1922年9月29日 - 1993年3月25日) 東京都台東区浅草出身。本名∶田中 武雄

東家楽鴈の長男。1937年初代木村重松に入門し重春を拝名。翌年2代目広沢虎造の門下で虎之助、1966年に3代目虎造を襲名。

師匠譲りの『清水次郎長伝』を得意とした。1990年より日本浪曲協会会長。妻の田中ふみ子は曲師をしていた。

また、1962年にビクターレコードより「八坂正二郎」の名前でシングルを発売した。歌の師匠は渡久地政信




廣澤虎造と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「廣澤虎造」の関連用語

廣澤虎造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



廣澤虎造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広沢虎造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS