廣中邦充とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 宗教家 > 宗教家 > 日本の僧 > 廣中邦充の意味・解説 

廣中邦充

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/06 02:55 UTC 版)

ひろなか くにみつ
廣中 邦充
生誕 1950年8月28日
愛知県岡崎市真福寺町
死没 (2019-04-16) 2019年4月16日(68歳没)
国籍 日本
出身校 大正大学仏教学部
職業 僧侶

廣中 邦充(ひろなか くにみつ、1950年8月28日[1] - 2019年4月16日)は、浄土宗西居院第二十一代目住職[1]教育評論家。愛称は「やんちゃ和尚」[2]愛知県岡崎市出身[2]

略歴

愛知県岡崎市真福寺町で西居院住職の次男として生まれる[2]。少年時代は、地元ではかなりのワルで何度も警察の世話になっていた[2]。高校時代の恩師の支えによって徐々に更生[2]

大正大学へ入学[3]。大正大学仏教学部卒業後[4]ソニーに入社。販売会社へ出向し、そこで全国トップの営業成績を記録した[3]。退職後は独立して複数の企業を経営した[2]

1990年に、二十代目住職であった父が病気で倒れ、邦充が二十一代目住職に就任した[2]1996年から10年以上にわたり自らが営む寺で、非行や引きこもり、援助交際等の心の問題を抱えた少年少女達[5]を無償で預かるようになった[2][6]2010年までに1000人以上の少年少女達を更生させてきて、“平成の駆け込み寺”として注目された[2][4]

2012年頃に肺がんが見つかるが、治療を続けながら全国を飛び回った。2019年4月16日、死去[7]。68歳没。

著書

  • 「見えない虐待」(NHK出版)
  • 「やんちゃ和尚~399人の不良少年少女を更正させた熱血坊主」(竹書房)
  • 「子どもは悪くない!~道に迷った子どもたちとやんちゃ和尚の心の交流」(日本標準)
  • 「のびのび子育て」(PHP)
  • 「どんな命も花と輝け」
  • 「ありがとう 子どもは悪くない!―やんちゃ和尚これで子どもは救われる」
  • 「やんちゃ和尚の「親子のルール」をつくろうよ 「わが家の絆」を結びなおすために」

その他

ドキュメンタリー

脚注

[脚注の使い方]

出典

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「廣中邦充」の関連用語

廣中邦充のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



廣中邦充のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの廣中邦充 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS