廃止された大字
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/29 07:51 UTC 版)
伝兵衛新田 現・栄町 中和倉飛地 現・北松戸、上本郷 九郎左衛門新田 現・旭町 三村新田 現・西馬橋 初富飛地 現・五香西。もとは初富(現・鎌ケ谷市)の飛地であった。 小金飛地 馬橋村内にあった小金の飛地で、現在は西馬橋五丁目。なお、新松戸西小学校付近(字金切)と新松戸七丁目西側(字出作)にも小金の飛地が存在するが、これらは旧馬橋村の「小金飛地」ではなく、旧小金町大字小金の一部である。
※この「廃止された大字」の解説は、「松戸市の町名」の解説の一部です。
「廃止された大字」を含む「松戸市の町名」の記事については、「松戸市の町名」の概要を参照ください。
廃止された大字
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/07 08:13 UTC 版)
小久保:1963年廃止 脇田:1965年廃止 野田新田:廃止時期未詳 柏原:1970年、狭山市大字柏原の一部を編入して成立。2004年、かすみ野一丁目 - 三丁目の一部となり廃止。 五味ヶ谷:1971年、鶴ヶ島町(現鶴ヶ島市)大字五味ヶ谷の一部を編入して成立。2004年、広谷新町の一部となり廃止。 今成:2002年、今成一丁目 - 四丁目の成立により、大字としては廃止。
※この「廃止された大字」の解説は、「川越市の町名」の解説の一部です。
「廃止された大字」を含む「川越市の町名」の記事については、「川越市の町名」の概要を参照ください。
- 廃止された大字のページへのリンク