広西省柳州市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 16:56 UTC 版)
1950年6月 - 柳州専区柳州市が地級市の柳州市に昇格。一区から三区までの区が成立。(3区) 1951年10月19日 - 市内行政区域の再編により、一区から八区までの区が成立。(8区) 1953年3月7日 - 八区の一部が柳州専区鹿寨県に編入。(8区) 1953年5月28日 - 桂林専区鹿寨県の一部が八区に編入。(8区) 1953年11月3日 - 三区・四区・五区・六区・七区・八区が二区に編入。(2区) 1954年12月31日 - 二区の一部が分立し、三区が発足。(3区) 1955年9月2日 - 一区・二区・三区を廃止。(1市) 1956年4月27日 - 桂西チワン族自治州宜山地区柳江県の一部を編入。(1市) 1957年12月20日 - 広西チワン族自治区の成立により、広西チワン族自治区柳州市となる。
※この「広西省柳州市」の解説は、「柳州市」の解説の一部です。
「広西省柳州市」を含む「柳州市」の記事については、「柳州市」の概要を参照ください。
- 広西省柳州市のページへのリンク