平石博一とは? わかりやすく解説

平石博一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/22 02:21 UTC 版)

平石 博一(ひらいし ひろかず、1948年1月3日 -  )は、日本作曲家

略歴

千葉県出身。独学で作曲を修得し、CM等商業音楽系の制作スタジオで、作曲、編曲、レコーディングの指揮をするようになる[1]1972年、ミュージック・スペースで作品を初めて発表して以来、一貫してミニマル・ミュージック的な作風を追及してきた[2]。作品は、ピアノ曲などの独奏曲、弦楽四重奏をはじめとする室内楽からオーケストラ、さらに電子音楽にまで及び、1993年制作の「回転する時間(とき)」では、ある種のテクノ・ミュージック、ハウス・ミュージックとも呼べる新しい境地を開拓している。1999年の秋から2000年の夏にかけてACC(ASIAN CULTURAL COUNCIL/An Affiliate of the Rockefeller Brothers Fund)の奨学金を得てニューヨークに滞在、パフォーマンス等を行った。

主な作品

管弦楽曲

  • 1984 時が過ぎゆくように~室内オーケストラのために~
  • 1991 音の彼方に
  • 1997 ドリームスケイプ Dreamscape

室内楽曲・独奏曲

  • 1972 4人のヴァイオリン奏者のために (4Vn)
  • 1972 グリーン・フォー・エヴァー Green for ever ... (Fl, 2Vn, Va, Vc, 3Perc, Pf)
  • 1973 タイム Time (Pf, El-Pf, El-G, El-B, Ds, El-Vn, 3F-Vo)
  • 1974 ナチュラリー Naturally (El-Pf, 4Perc, Sound effect)
  • 1975 プリズマティック・パルセイション Prismatic Pulsation(Sq)
  • 1975 九十九折一番(Pf)
  • 1977 プリズマティック・アイ Prismatic Eye(Sq+4Tb)
  • 1980 鏡(2Vn)
  • 1982 ウィングス Wings(4Va)
  • 1982 スティル・ライフ Still Life (Pf)
  • 1983 アドホックス Adhocs (Va, Cl, Tb, Pf)
  • 1987 スクエア SQUARE (Sq)
  • 1987 九十九折二番 (Pf)
  • 1988 プリズマティック・パルセイション II Prismatic Pulsation II (Sq)
  • 1990 プリズアティック・サウンド・スケイプ Prismatic Soundscape (Sq)
  • 1990 ロッキング・サウンドスケイプ Rocking Soundscape (Pf)
  • 1991 九十九折三番 (Pf)
  • 1992 ア・レインボウ・イン・ザ・ミラー A Rainbow in the Mirror (Pf)
  • 1993 曲がった小道で (Pf)
  • 1995 風光る時 (Pf)
  • 1995 響きは大気の彼方からやってくる (Pf)
  • 1995 回る舗道 (Pf)
  • 1995 水たまり (Pf)
  • 1996 水は木の葉の上をすべる (Va, Vc, Vib, Pf)
  • 1999 結晶体 (Pf)
  • 2002 この風は新たな光を放つだろう (Keyb, Harm-ens, Vo.)

吹奏楽曲

  • 1978 ウォーキング・イン・スペース Walking in Space
  • 1994 時は時の向こうにある
  • 2006 水を抜けて

電子音楽・テープ作品

  • 1975 シンクロナイズド・ストライク・ゾーン Synchronized Strike Zone
  • 1993 回転する時間(とき)
  • 1995 声は旋回する
  • 1995 ティンパニはバケツに寄り添う
  • 1996 球体のまんだらとアリのミメーシス

脚注

=出典

  1. ^ 「音楽芸術」別冊『日本の作曲20世紀』音楽之友社、1999年、212頁。
  2. ^ 細川周平片山杜秀監修『日本の作曲家-近現代音楽人名事典』日外アソシエーツ、2008年、555頁。

外部リンク


「平石 博一」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平石博一」の関連用語

平石博一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平石博一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平石博一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS