平城京の造営と和同開珎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 17:18 UTC 版)
詳細は「平城京」、「和同開珎」、および「蓄銭叙位令」を参照 元明天皇即位の翌年にあたる708年(慶雲5年)正月、武蔵国が自然銅を献上したのを機に「和銅」と改元され、翌2月には、貨幣の鋳造と都城の建設が開始された。2月11日、鋳銭をつかさどる催鋳銭司がおかれ、2月15日、平城遷都の詔が出された。
※この「平城京の造営と和同開珎」の解説は、「奈良時代」の解説の一部です。
「平城京の造営と和同開珎」を含む「奈良時代」の記事については、「奈良時代」の概要を参照ください。
- 平城京の造営と和同開珎のページへのリンク