常緑多年草、宿根草、球根植物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 10:00 UTC 版)
「多年生植物」の記事における「常緑多年草、宿根草、球根植物」の解説
ミントやマツバギクのように年中緑の葉があるものを「常緑多年草」、生育に適さない時期(多くは冬だが夏のこともある)に地上部が枯れるものを「宿根草」(しゅっこんそう)という。また、鱗茎・塊茎・球茎などの球根を形成する植物を「球根植物」という。園芸では、常緑草と宿根草を合わせて宿根草と呼んでいる。また園芸方面であえて「多年草」と呼ぶ場合には常緑草のことを挿す。
※この「常緑多年草、宿根草、球根植物」の解説は、「多年生植物」の解説の一部です。
「常緑多年草、宿根草、球根植物」を含む「多年生植物」の記事については、「多年生植物」の概要を参照ください。
- 常緑多年草、宿根草、球根植物のページへのリンク