常盤発電所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/09 17:15 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動常盤発電所(ときわはつでんしょ)
関連項目
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
常盤発電所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 15:07 UTC 版)
1925年許可の「王滝川第一水力」は、下流部の一部が寝覚水力に吸収されて開発、残りは「常盤水力」に改称して水路式からダム水路式発電所となった。日本発送電により1939年6月着工、送電開始は1941年(昭和16年)7月、竣工は翌年である。出力は1万4,600kW。
※この「常盤発電所」の解説は、「大同電力」の解説の一部です。
「常盤発電所」を含む「大同電力」の記事については、「大同電力」の概要を参照ください。
- 常盤発電所のページへのリンク